こどもがつくるまち
みやっ子タウンへようこそ
どんなイベント?
子どもたち自らが疑似社会体験に参画し、主体性を発揮することで自主性や協調性、創造性等を育み、社会の仕組みや社会への参加について学ぶことを目的としています。
<イベントの流れ>
①イベントへの参加・・・市役所(受付)で、市民票をもらうとマチの市民になります。
②子ども市長選挙・・・・みやっ子タウンの市長選挙を行います。本物の投票箱を使って選挙の仕組みを学びます
③お仕事体験ブース・・・宮崎市内の多くの企業・団体の協力をもらい色々なお仕事体験ができます。
お仕事体験が終わったら、銀行へ行ってお給料をもらいましょう。
④納税の義務・・・・・・お給料をもらったら、税務署で納税を行います。納税するたびに「納税の木」に花が咲いていきます。
⑤遊び体験ブース・・・・納税して余ったお金で、たくさんの遊びをしましょう。自分のやりたい遊びをお金を払って遊びます。
お昼ごはんもお金が必要です。お金が無くなったら、またお仕事体験ブースで働きましょう。
市役所での受付
市役所(受付)で「みやっ子タウン」の市民票がもらえます。この時点から「こどものまち」が始まります。保護者は、受付や会場内に入ることができません。
子どもたちが自主的に活動できる「体験の場」を目的にしていますので、ご理解とご協力をお願いします。


子ども市長選挙
主権者教育の一環として「子ども市長」を決める選挙を行います。選挙の投票は、本物を使っており、リアルな選挙体験ができます。投票所の運営や開票作業などは、 選挙管理委員会のお仕事として、子どもたちの職業体験の場となっています。



お仕事体験ブース
まずは「ハローワーク」でお仕事を探します。どんな仕事があるのか、探すのも楽しそうですね。
やってみたい仕事をみつけたら、紹介カードを持って体験ブースに行きます。体験ブースでは、中・高・大学生のお兄さん、お姉さんも一緒にお手伝いをしてくれます。
お仕事体験が終わったら、紹介カードを銀行に持っていくと、お給料がもらえます。



みやっ子タウンの仮想通貨 1000テゲ

納税
お給料をもらったら、みやっ子税務署で納税をしましょう。
お給料から税金を納めることを学んでもらいます。
みやっ子タウンでは、納税をするたびに「納税の木」の花が一つ増えていきますので、みんなで「納税の木」大きく育てましょう。


遊び体験ブース
お給料をもらって納税した残りは、「遊び体験」や食事の買い物などに使うことができます。いろいろな遊び体験があるので、楽しんでくださいね。
お金が無くなったら、お仕事を探しに「ハローワーク」に行きましょう!多くのお仕事体験をしてもらいたいと思います。









